英語育児に興味があるなら 幼児英語教材セット に留まるな! ②
英語育児に興味があるなら 幼児英語教材セット に留まるな! ① もご覧ください。
多読をするにあたって"読みやすさレベル" 通称 "YL" は大切です。
優しい本から初めて楽しく段階的に英語読書をすすめるために、読む英語本のレベルがわかる必要があります。
ORTなど(ブログ内では登場していないがCTPというアメリカの有名なペーパーバック)のleveled readersや graded readersもシリーズ内でレベル分けされてあるが、出版社が変わるとレベル関係がわからなくなる。
そこで、多読を進めていきたいと思っている方は日本人用にYLと称して新たにレベル分けして紹介してくれているSSS英語学習法研究会研究会のHPや研究会員の古川昭夫さんの本を参考にしてください。
ここに多読用の本がおいてある図書館や、ORT以外のペーパーバックについての説明、英語学習に関するイベント情報などが乗っています。
おっつは本派なので多読用の本を探すときは古川昭夫さんら共著の
英語多読完全ブックガイド[改訂第4版]
を使っています。
読みやすさレベル(YL)別、シリーズ別にまとめられてあり、検索も充実しているので多読を考えている方は必携でしょう。
オークションなどの中身が確認できないペーパーバックもこの本を使って題名やシリーズで調べると読みやすさレベルの情報などがわかるので便利です。
英語育児に興味があるなら 幼児英語教材セット に留まるな! ②
英語育児に興味があるなら 幼児英語教材セット に留まるな! ①
教材活用法目次へ戻る


0 件のコメント:
コメントを投稿