2013年6月8日土曜日

CAP BOOK

教材説明はこちら

以下に当てはまる方におすすめの使用法をアドバイスする。
・将来的にCAPをする予定がない方
・STEP BY STEPをまだお持ちでない方,
・子供の低年齢のお子様の家庭(英会話はまだできないよ。リスニングも難しい。というお子様のいらっしゃる家庭)

CAP BOOKに乗っている課題は基本的に簡単なので取り組みやすい
教材説明にも記載したが,
課題の内容はほとんどトークアロングの単語やセンテンスの発音,sing along の 歌,メインの詩の暗唱となっている。

ただしSPECIAL TELEPHONE というものが各色(ブルー,グリーン,ライム,イエロー)の最終課題として与えられている。
この課題の内容だけはTELEPHONE ENGLISH BOOKを参照しなければわからない。
TELEPHONE ENGLISH BOOKの活用法についてはこちら


-------------------------------------------------
CAPをする予定のない方,と上記に記載したのはCAP BOOKをSTEP BY STEPより先に進めてしまうとこまるからです。
CAPの課題は基本的にSTEP BY STEPの課題より簡単なため,これを選考して進めてしまうと必要な英語力を身につける前にDWE卒業となってしまうのです。

教材を有効活用しようと考えているのなら,STEP BY STEP→CAPと進めるのがよいでしょう。
もともとCAPというものの歴史は浅く,かつてはSTEP BY STEP ( BASIC ABC's CD ) だけで教材は完成していたのです。
最終目標はSTEP BY STEPの課題をすべてこなすことでしょう。
---------------------------------------------------


教材活用法目次へ戻る

参考ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/mirarinfamily/5001/ 課題の数を確認することができます。
http://ameblo.jp/wfmilk/entry-11530792033.html?frm_src=thumb_module CAPの内容の一部を見ることができます



にほんブログ村 英語ブログ DWEへ

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
親子英語の方達のブログまとめです

0 件のコメント:

コメントを投稿